社会人ライフハックを3分で!

社会人の、社会人による、社会人のためのライフハック。この横浜の片隅から、あなたを応援します。

連休明けに仕事に行きたくなる?!サントラ界の作曲家2トップを語りつくす。

f:id:konoyoko:20190211210225j:plain


素晴らしいドラマ・映画に、素晴らしいサントラあり。

 みなさん、こんばんは。

 連休明けはテンションの上がる曲を流して通勤します、テブラーマンです。

 

 さて、3連休もあっという間に今日で最終日。

 

 「明日からお仕事とか無理だぁ・・・」

 「連休明けを考えると、もう今からユウウツ・・・」

 

 という方は多いのではないでしょうか。

 

 そんな時に効く特効薬がそう、音楽です。

 

 昔、「ミュージックステーションのオープニングソングを聴きながら階段を降りると、まるで有名人になったかのように錯覚する」という話を聞いたテブラーマン。

 駅の階段でひっそりと試してみたことがある・・・というのは、内緒です。


階段でMステの音楽流したらみんなのノリが良すぎてヤバイwwwww【大阪編】

 

 さて、素晴らしいドラマや映画には、素晴らしいサントラがあります。

 今回の記事では、2人の素晴らしい作曲家と、個人的に大好きな曲をそれぞれ2曲ずつご紹介したいと思います。 

 

 みなさんは何曲知っているでしょうか?

 Youtubeのリンクもありますので、聞きながら読んでくださいね。

 

私の考える天才作曲家2トップ

佐藤直紀さん

どんな作曲家?一言で表すなら・・・

 悠久の大地を思わせるような力強いメロディーの中に、様々な表情が見え隠れする。

 変幻自在な音楽を生み出す、まさに、サントラ界のファンタジスタ。 

ja.wikipedia.org

 上のリンクを見ると分かりますが、数々のサントラを生み出し、ヒット曲を量産していることが分かります。

 さて、この中から、私が思い入れのある曲をご紹介します。

 

龍馬伝 オープニングテーマ曲


大河ドラマ「龍馬伝」OPテーマ曲(佐藤直紀)〜大河ドラマ名曲選〜

 

 大河ドラマが好きな私にとって、歴史の世界にタイムスリップさせてくれるオープニングソングは極めて重要です。

 

 ドラクエだって、あの序曲があるからこそ、プレーヤーは勇者が冒険する世界に没頭できるのです。

 

 福山雅治さん主演「龍馬伝」のオープニングソングがこちら。

 幕末の荒々しい時代をイメージした音楽が非常に印象的ですよね。

 

GOOD LUCK テーマ曲


ANA B747-400 GOOD LUCKテーマ曲「DEPARTURE]

 

 平成の色褪せない永遠の名作、GOOD LUCK。

 21時きっかりにテレビの前にスタンバイ。

 木村拓哉に憧れ、パイロットの制服に時めき、山下達郎さんの「RIDE ON TIME」を歌う。

 これが毎週日曜日の夜のルーチンでした。

 好きなドラマをいつでもどこでも観れる今の時代には、考えもしない光景です。

 しかし、このドラマには、「ぶっちゃけ」そのくらいの魅力があります。

 

 何しろ、この時のキムタク、圧倒的にカッコよすぎるんですよ。

 100人中、100人がカッコイイと言っても不思議じゃない。

 

 そして、この名作には、この音楽が欠かせません。

「仕事に行きたくなる・・・!」かどうかは分かりませんが、飛行機に乗りたい欲と、空港に行きたい欲が最高潮に高まります。

 

その他

 これ以外にも、以下のような作品の音楽を手掛けています。

 

 オレンジデイズ

 海猿

 「ALWAYS 3丁目の夕日」

 「コード・ブルー

 

 平成生まれ、30代間近の私にとって、青春の1ページであることは間違いありません。

 平成最後の年、ドラマを振り返る上で、我々の心をエモくさせるのが佐藤直紀さんなのです。

 

菅野祐悟さん

どんな作曲家?一言で表すなら・・・

 「おっ?!」と思わせる何かで、視覚を奪い、聴覚を虜にする。

 その卓越した音楽センスこそが、サントラ界の寵児とも呼ばれる所以。

ja.wikipedia.org

 

 これまた、ものすごい数のヒット曲です・・・。

 さて、この中から、私が思い入れのある曲をご紹介します。

 

ガリレオ オープニングテーマ曲


ガリレオ《オープニング》サントラ①

 

 出だし1秒での引きつけ方がスゴいですよね。

「俺の音楽が始まるぜ!さぁ、聞けよ!」と言わんばかりのカッコよさ。

 

 そして、天才物理学者が難解な問題を解き明かす脳の動きをイメージするかのような、特徴のあるリズミカルなミュージック。

 

 こんな曲を作れるのは、天才としか言いようが無いと思います。

 

映画「少林少女」 テーマ曲


少林少女より少林少女

 

 この圧倒的中華BGMですよ。良く中華料理店の映像などで使われています。

 「あー!これって、少林少女の音楽なんだ!」と気付いた人もいることでしょう。

 何を隠そう、私がその1人でした。笑

 「らららーらーらーらーらららー」と思わず口ずさんでしまう、中毒性の強い曲です。 

 

 しかし、私はあえて主張したい。

 そう、この曲のメインはこのAメロ部分ではなく、この後のBメロ部分にあると。

 まるで中国の悠久の大地を流れる、黄河や長江といった大河を連想させる音楽。

 

 このような緩急をつけられるのも、彼の素晴らしい音楽センスが成せる技では無いでしょうか。

 

まとめ

 さて、皆さんは何曲知っていましたか?

 連休明けの仕事は辛い部分もありますが、こうした曲を聞きながら、音楽で気分を上げていくのがオススメです。

 是非、活用してみてくださいね。

 

(補足)

 記事を作成し終わって気付きましたが、福山雅治さんと柴咲コウさんの出演作を紹介する記事になっている・・・本当にたまたまです。笑

華金は飲みに行くな!飲み会を上手く断るテクニックも紹介します。

華金に飲みに行くと、貴重な週末を無駄にする

 みなさん、こんにちは。
 金曜日は飲みに行かない主義、テブラーマンです。
 
 今日は土曜日、清清しい青空が広がり、気持ちの良い1日でしたね。
 
 さて、昨日は金曜日、いわゆる華金でした。
 
 皆さんは「華金」と聞いて何を想像しますか?
 多くの社会人は、「華金=飲み会」と連想するのではないでしょうか?
 
 しかし、私は声を大にして異議を唱えたい。
 
 華金は飲みに行くな!」と。
 
 理由は明白。
 金曜日に飲みに行くと、週末を無駄にする可能性が高まるからです。
 
 平日が忙しい社会人にとって、年に50回しかない週末は、非常に貴重な時間です。この週末を無駄にするのは、とてももったいないと思います。
 
 みなさんは次のような経験をしたことはありませんか?
 
 「金曜日に飲み過ぎて、土曜日が無駄になった・・・」
 「金曜日の飲み会に参加したら、かえって疲れが溜まった・・・」
  
 これを避けるには、飲み会に行かないという手段が一番です。
 しかし、社会人としての付き合いもありますから、人間関係を壊すこともできない・・・というのも事実です。
 
 では、サラリーマンはどうすれば良いのか?
 
 この記事を読むと、以下について理解が深まります。
 
 ・なぜ金曜日に飲みに行ってはいけないか?
 ・ダメ人間を脱却し、週末が有意義に過ごせるようになる方法とは?
 ・人間関係を壊すことなく、会社内で上手く立ち回る方法とは?
 
 それでは、まずはダメ人間であった、かつての私をご紹介します。 
 

私は、週末に家事しかできないダメ人間だった

 かくいう私も、以前はダメ人間でした。
 
 昔、会社の飲み会が金曜日に多く開催されていたこともあり、飲み会に付き合う機会が多かったのです。
 
 するとどうなったか?
 
・とにかく飲み会が長引く
・平日の疲れが増えたまま土曜の朝を迎える
スマホを触って土曜の午前中が終わる
疲労回復のため、土曜日は活動的になれない
・日曜日に、慌ててアイロンがけや買い物等の家事をする
・気付いたら週末が終わっている
・仕事へのモチベーションが下がる 
 
 はい、見事に家事しかやっていません。笑
 
 圧倒的非生産的日々が、1年くらいは続いたでしょうか。
 この事象に気付いた私は、華金に飲みに行くことを控えるようになりました。

金曜日に飲みに行かないほうが良い理由

 当時の私にアドバイスをするなら、次の3点を理由に挙げます。


①無駄に長くなる

 金曜日に飲みに行くと、時間が長くなりがちです。
 その理由は明白。「次の日が休みだから」です。
 
 テブラーマン調べでは、次のデータが算出されています。
 
 ①会社の同僚に「カラオケでも行こうぜ」と言われる確率が、約30%高まります。 
 ②会社の上司に「もう1軒行くぞ」と言われる確率が、約60%高まります。
 ③上記のような誘いを受けた時に、「まぁ明日休みだから別に良いか」と自分を納得させる確率が、約90%高まります。
 
 人間は、誘うよりも断るのが苦手な生き物。
 原因は、周りからの誘惑と自分の持つ心の弱さ。
 

 次の日が仕事ならば、「明日も仕事だから、今日は帰るか」となりますが、金曜日の場合は・・・推して知るべし。


②週末を無駄にしがち

 このような流れで、金曜日の飲み会は長引き、人はアルコールにまみれます。
 そして、次の日にこう思うのです。
 
 「なんか眠いし疲れてるな・・・今日はゆっくりしよう・・・」
 
 運が悪ければ、こうです。
 

 「うわ・・・二日酔いだ・・・」

 
 こうして、土曜日の大半が無駄になり、やるべき家事をこなして週末が終わる。
 そして月曜日の朝を迎える訳です。
 
 社会人にとって貴重な週末が無駄になる元凶は、金曜日の飲み会にあります。

コスパが悪い

 宴会の幹事経験がある社会人なら分かると思いますが、大抵の居酒屋では、金曜日だという理由で、特別料金がかかったり、時間制限が短くなったりします。
 
 出費の割には、満足できない。
 しかも、明日は休み。
 
 こうして、サラリーマンは居酒屋をはしごすることになるのです。 

飲み会を断る方法

 このように、金曜日の飲み会には、週末を無駄にする要素がてんこ盛りです。
 
 では、この飲み会、どのように断るのが効果的なのでしょうか?
 私は、飲み会を断るのに「勇気が必要」といった精神論を持ち出すつもりはありません。
 大切なのは、仕組みだと思います。
 ここでは、飲み会を上手く断るテクニックを3つ紹介します。

①断らざるを得ない状況を作る

 飲み会を断りにくい人は、強制力に頼りましょう。

 つまり、断らざるを得ない状況を作る訳です。 

 

 例えば、次の日の朝から旅行する予定があったとしましょう。

 あなたは前日の夜に遅くまで飲みにでかけますか?・・・出かけませんよね。

 

 予定は何でも良いので、午前中から、できれば朝一番から予定を入れましょう。

 朝から予定を入れることが、飲み会を断る「強制力」になります。

 

 ちなみに私にとっての強制力は、モーニングです。

 月に1回程度ですが、週末の朝から、おしゃれなカフェやホテルで、美味しい物を食べて団らんします。

f:id:konoyoko:20190126172008j:plain

 ここで食べたフレンチトースト。朝から六本木で優雅な時間を過ごしました。

関連ランキング:イタリアン | 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

②誘われない状況を作る

 強制力という意味では、以下も同様の効果があります。

 

・金曜の午後から休暇を取る

・金曜の夕方から早退する

 

 「金曜日の夜にいない」という状況を作り出すことで、飲み会に誘われない状況を作るのです。 

 そこまでするのか?という意見もあるでしょうが、本当に行きたくない飲み会に対しては非常に有効な手段です。

 極端な話、「金曜日に休暇を取る」という手段だってアリです。

 

③昼間にランチする

 とはいえ、飲み会を断ってばかりいると、人間関係を不安視したくなる気持ちも良く分かります。小心者の私もそうです。笑

 

 そういう方は、会社の同僚や上司をランチに誘いましょう。

 

 という主張をしておきながら、実は私は、会社の人と行くランチが大嫌いです。

 

 「なぜ、昼休みまで一緒に時間を過ごさないといけないの?」

 「会社でずっと一緒にいるのに、昼休みにも会って話すことってある?」

 

 という感想しかありません。 

 

 特に、連れランチをするサラリーマンを、私は1ミリも理解できません。

 

連れランチ・・・サラリーマンが、会社での昼休みに、上司や同僚を惰性で誘い、外食する行為のこと。また、その様。

 

 しかし、例外もあります。それは、目的のあるランチです。

 (目的のある)ランチには、次のメリットがあります。

 

 ・同僚や上司との人間関係を構築しやすい

 ・時間をコントロールしやすい(時間が決まっている)

 

 1点目について補足します。

 そもそも、人と仲良くなりたい場合、時間の長さは関係ありません。

 人と会う回数を増やすことが大事なのです。

 これをマーケティング用語で、ザイオンス効果と言います。

 
 そもそも、ランチならば、飲み会より気軽に誘えます。
 そして、限られたランチタイムだからこそ、時間も有効に使え、週末の過ごし方には影響を及ぼさない。
 さらに、ランチをする機会が増えることで、人間関係も深まりやすくなる。
 
 飲み会に変わる人間関係の構築手段として、ランチを活用してみてはいかがでしょうか。

華金=飲み会」という先入観を捨てよう

 いかがでしたでしょうか?

 金曜日の飲み会を断ることで、週末に過ごす時間が豊かになりそうな気がしてきませんか?

 目的があって、飲み会に参加することは否定しません。

 しかし、華金=飲み会」という先入観で、飲み会に参加するのはやめましょう。

 きっと、週末を有意義に過ごすことができるようになると思いますよ。

今年の目標の立て方?その前に、2018年やりたいことリスト100を振り返る。

f:id:konoyoko:20190105191823j:plain


全部公開します!テブラーマンの2018年やりたいことリスト100 

 みなさんこんにちは。
 人生で初めてインフルエンザA型に感染し、元旦から3日間、ほぼずっと寝正月だったテブラーマンです。
 
 さて、今回の記事は、昨年の初めに立てた「2018年やりたいことリスト100」の振り返りです。 
 
 みなさんは、新年を迎え、2019年の目標は立てましたか?
 どんな目標でも良いと思いますが、1年の終わりになって「今年は1年間いったい何をやってきたのだろう・・・」なんて後悔することは良くありますよね。
 
 そのためには、まず、2018年に初めに立てた目標と、その達成状況を確認しましょう。
 そのうえで、1年に区切りを付けてから、改めて、2019年のやりたいことリスト100を考えましょう。
 
 この記事では、私の2018年やりたいことリスト100と、その達成状況を赤裸々に報告いたします。
 2019年やりたいことリスト100を考える時の参考になると思いますので、
 
「テブラーマンってこんなやつなんだ・・・」
 
 とニヤニヤ?しながらご覧くださいね。
 

2018年のやりたいことリストを振り返る

 これを公開すると、私の趣味やライフサイクル的なものが全て分かってしまい、非常に恥ずかしいのですが、ほとんど全てを公開します!笑
 ただし、個人情報に該当する部分は消しておりますので、ご了承願います。。。 
 
【2018年 テブラーマンのやりたいことリスト100】
[○]将来像(キャリアプラン等)を明確にする
[×]週末は起きたらすぐ顔を洗って着替える(布団から出られない・・・)
[×]ショパンのコンサートに行く
[×]2,000m超の山に登る
[×]決めた時間以外はSNSに触らない
[○]アウトプットの場を社外に設ける(2018.6 読書会に参加)
[×]社外のコミュニティを自分で1つ作る(もう一歩かな・・・)
[×]人にオススメできるカフェを3つ見つける
[×]人にオススメできるバーを3つ見つける
10[×]ゼミメンバーで旅行する
11[○]年間40冊の本を読む(ぎりぎり41冊でした)
12[×]年間30本の映画を観る(20冊でした。個人的な映画ブームが去った・・・)
13[○]月30kmランニングした月を9ヶ月以上にする(年間約270km走破→ぎりぎりクリアとする)
14[○]友人Tと野球観戦の地方ツアーをする(2018.6 福岡ドームへ行きました)
15[○]山崎豊子作品を1つ読み切る(2018.12 「大地の子」を読了)
16[×]海外旅行する
17[×]大学のサークルメンバーでハーフマラソンに出る
18[○]家計簿をつける(2018.2~開始)
19[×]ミスチルの花を弾き語りできるようになる
20[○]歯のクリーニングに行く(2018.3 対策完了)
21[○]毎日爆睡できるようになる
22[○]ヨガの体験に行ってみる(2018.1 yoggyへ。呼吸が変わる!)
23[○]ジムに行かずに家で筋トレするようになる(2018.5~ ジム退会&家で筋トレ)
24[×]秘密
25[×]整体に行ってみる
26[×]水泳のプライベートレッスンを受ける
27[×]ルービックキューブができるようになる
28[×]投資で月平均1万円稼げるようになる(「投資で稼ぐのは難しい」と痛感した1年でした・・・)
29[×]自宅でストレッチできるようになる
30[×]京都で着物デートする
31[○]リゾート地でバカンスする(2018.12 沖縄)
32[]温泉旅行をする(2018.3 城崎にて)
33[]大学のサークルメンバーでスノボーに行く(2018.3)
34[×]年単位で会っていない友人に10人以上会う(3人止まり・・・)
35[]ハウスオブカードをSeason5まで制覇する(2018.07 面白かったー!なお、主人公)
36[]ドラゴン桜を制覇する(2018.01 連載中のドラゴン桜2も読みたい)
37[×]H2を制覇する
38[×]JOJOの以前購入した分を制覇する
39[×]キングダムを制覇する
40[○]インベスターzを制覇する(2018.3)
41[×]クラブに行く(何でこんな目標を入れたのかは謎)
42[]趣味を1つ以上増やす(アコギが趣味になりました)
43[×]星野源の「恋」をピアノで弾けるようになる
44[×]定期的に会える友達を新しく3人作る
45[]ランニングコースを1つ増やす
46[]貯金+100万円
47[×]ミスチル以外のライブに1つ以上参戦
48[○]会社の目標なので秘密
49[×]4行日記をつけた日を80%以上にする
50[×]読書メモを5分以上読んだ日を80%以上にする
51[×]仕事中に自ら脱線しない日を80%以上にする
52[×]靴の磨き方をマスターする
53[×]断捨離を完了させる
54[○]今まで行ったことのない県に1つ以上行く(2018.10 岩手県へ)
55[]年休取得12日以上
56[×]一人旅をしない(萩へひとり旅をしました)
57[×]お気に入りの時計を購入する
58[]筋トレを1年間継続する(最低週2日)(習慣化に成功)
59[]逃げ恥を全部見る(2018.2 ガッキーがかわいすぎる、、、)
60[×]棚から物をなくす
61[×]1日デジタルデトックスをしてみる
62[×]Facebookのプロフィール写真を更新する
63[×]evernoteを一通り整理する
64[×]人にオススメできる餃子屋を3つ見つける
65[×]クロノトリガーをクリアする
66[○]PCの動きを軽くする(2018.1)
67[×]風邪を引いて会社を休まない(6月に寝込んだ・・・)
68[○]クリスマスを1人で過ごさない
69[×]視力を少しでも良いから回復させる
70[×]リッチなお店に2回以上行く
71[○]美術館に1回以上行く(2018.3 六本木)
72[×]ふるさと納税で家族に恩返し
73[×]父親と阪神戦を観に行く
74[]朝活の習慣を復活させる(余計な飲み会や集まりに行かないと、自然と)
75[×]テニスのサービスが入るようになる(テニス全然できなかったなぁ・・・)
76[×]テニスの試合を観に行く
77[○]錦糸町ミスチルバー「REPLAY」に行く(至高でした)
78[]フェルメールの塗り絵をやってみる(2018.3 やってみたけど向いていない・・・)
79[×]引き締まった体を手に入れて2人以上に褒められる
80[×]健康診断パーフェクト(中性脂肪が低くてアウトなの本当に謎)
81[×]人前で発表して上手く行ったと思える回を2回以上作る(1回のみ・・・)
82[×]神田の鬼金棒に行く
83[○]行きつけのラーメン屋に行く(2018.1 美味すぎたなぁ・・・)
84[×]TOEICを受ける
85[○]惰性で集まりや飲み会に参加しない(習慣になった!)
86[×]誕生日以外で彼女にドッキリする(誕生日止まり・・・)
87[]アイロン不要のYシャツを2枚買う(ユニクロ&P.S.F.Aで購入)
88[×]スーツに合うネクタイを2本買う
89[×]お気に入りのベルトを1本買う
90[×]ロッキングチェアを活用する
91[×]満天の星空を見る
92[]ビニール傘を買わない(経費削減に成功!)
93[×]todoistを一年間使い続ける
94[×]午前10時の映画祭に行く(観たい作品が無かった)
95[×]週に一度は新聞を読む
96[]会社で武勇伝を1つ以上作る(何かは言えませんが、作ったと思います!笑)
97[×]ダーツのcountupでコンスタントに500越え
98[]程よい大きさのリュックを買う(2018.5 Navyリュックを購入)
99[]つみたてNisaの開始(2018.05.09 積立開始)
100[○]秘密
 
 ということで、2018年の達成率は、
39%(39/100)
 
 でした!パチパチ~~~!!!
 野球選手にしたら、ほぼ4割バッターです!イチローもびっくり!
 

個人的な感想 

①年初に100個の予定を立てる必要は無い

 以前、このような記事を書きました。
 はい、矛盾してますね。笑
 でも、良く考えてみてください。
 365日、毎日色々な事が起きますから、年の途中で目標が増えたり、変わったりしていいはずなんです。
 「クラブに行きたい」という目標を年初に立てた私のように、「あれ?この目標、意味分からんな。」と後から思うこともあります。笑
 
 確かに、目標は少ないよりは多いほうが良いです。
 しかし、「100個」という数にこだわりすぎるあまり、重要度の低い目標を入れすぎるのも良くありません。
 「100個」というのは、あくまで目安にしましょう。
 目標が設定できたら、その後は適宜、追加なり変更なりしていけば良さそうですね。

②あまり達成感が無い・・・NaZeDa?!

 不思議とあまり達成感がありません。笑
 数が多いと、簡単なタスクをクリアしても数が増えるからでしょうか。
 もう少し目標の精査が必要かもしれません。
 
 では、どのように目標を設定するのが良いのでしょうか?
 その点については、次の項目でご紹介します。

2019年やりたいことリスト100の作成にあたって・・・

 実は今、メンタリストDaigoさんの動画コンテンツを視聴しつつ、研究中です。笑
 ※上記はyoutubeの無料コンテンツであるため、序盤しか視聴できません(悲)
  ニコニコ動画(有料)の内容が非常に興味深いので、宜しければチャンネルに入会してみてください。面白い話が目白押しです。
 
 この動画の内容を踏まえ、2019年は、意義のある目標を設定しようと考えています。
 目標が定まりましたら、本ブログにて公開する予定です。
 
 病み上がりのテブラーマンでした。
 
(追記)
 やりたいことリスト100を作っている方がいらっしゃいましたら、Twitterでつながれると嬉しいです。アカウントはこちら↓

@tebraman1

アホはブックオフで中古本を買うな!新刊を定価の約1/3で読む方法。

ブックオフで中古本を買ってはいけない

 昔、 ソフマップでプレステ2を売ったら買取価格が5円で、コントローラーが何故か10円だったことがあります。こんにちは、テブラーマンです。

 

 この記事では、新刊を劇的に安く購入する方法について書いています。なんと、お値段、定価の約1/3です。

 

 みなさんは、「本を買うとお金がかかる・・・」と思って、そもそも本を買わなかったり、値段を抑えようと思って、ブックオフで中古の本を買ったりしていませんか?

 私も昔は、わざわざ電車に乗ってブックオフへ行き、さんざん探し回ったあげく、目ぼしい本が無くて戦利品無しで帰宅・・・という無駄なことをしていたものです。

  今となっては、ブックオフを活用するのは、値段の付かないような物を売りたい時に、買取の出張サービスを活用するくらいです。

 この記事を読むと、定価の約1/3の値段で、新刊を読めるようになります。
 しかも、値段が安いので、躊躇無く本を買えるようになり、結果として時間の節約にもなります。そして、新刊だから得られる情報も良質。メリットしかありませんね!
 
 では、どのようにすれば新刊を安く読めるのでしょうか?
 具体的な方法・メリットについては、次の項目をどうぞ!
 

新刊を定価の約1/3の値段で読む方法

 ①新刊を買う。

 ②できるだけ早く読む。

 ③メルカリで売る。

 

以上!

 

 この方法で、ほぼ間違いなく、定価の約1/3の値段で新刊が読めます。

 

 ここでも登場、皆さまご存知の「メルカリ」。 

 そう、メルカリでは、新刊が定価の8~9割で売れます。

 

 例えば、今私が読んでいるこの本。発売日は、2018年12月12日です。

 

 そして、こちらの写真をご覧ください。

f:id:konoyoko:20181230081945j:plain

 

 定価「約1,500円(税込)」に対して、メルカリでの市場流通価格が「1,100円~1,390円」になっています。しかも「SOLD」の表示が多数!

 

 仮に1,300円で売れた場合、出品手数料が130円(出品額の10%)、メルカリ便の発送料が175円ですから、約1,000円で売れる計算になります。

 新刊が、1,500円-1,000円=500円で読める・・・そう、1/3の値段です!!!

 

 つまり、メルカリで新刊を売ることで、定価より大幅に安くなるということです。

 

新刊を買うメリット3点

①お金がかからない

 何よりこれが最大のメリットです。

 あまり知られていないですが、新刊って実は、売り方さえ考えれば、実はすごく高く売れるんです。

 そして、必要経費も少ない。メルカリだと出品手数料はかかりますが、アプリ自体は無料。梱包材は100均にも売っているので、必要コストは数円です。 

 新刊が安くで読めるなんて、本当に素晴らしいと思います。

②時間の節約になる

 皆さんは、本を選ぶ時の時間ロスを意識していますか?

 

 当然ですが、本を買うのに迷うと、その分だけ時間を失います。

 しかし、本来は読書そのものに時間をかけるべき。

 なぜなら、本を選んでいてもインプットはできないからです。

 ブックオフで中古本を探す時間、探したけど見つからなかった時間、そもそもブックオフまで行く時間・・・これはインプットの時間ではありません。 

 

 ですから、買うべき本だと判断できたら、10秒で購入しましょう。

 

 もし新刊が売れるかどうか心配なら、その場でスマホアプリを開いて検索するだけ。

 SOLDの表示が沢山付いていれば、まず間違いなく売れるでしょう。

 

 ちなみに、補足で追記すると、立ち読みも時間を失う行為です。

 勝間和代さんが、ご自身の著書で「本は立ち読みするな!」と述べられていましたが、これは立ち読みではインプットできる量が限られているからです。

 自分でお金を払って本を買い、家なりカフェなりに持っていって、その本を読む。この方法でしか、情報のシャワーを浴びることはできません。

 

③新しい知識や情報を入手できる

 新刊のメリットは、新しい情報を入手できることにあります。

 中古本は確かに安く買えます。色褪せない不朽の名作(小説)などは購入に適しています。しかし、ビジネス書の場合はどうでしょうか。

 社会の変化は恐ろしく速い。10年前を思い出してください。iphoneが流通していましたか?スマートスピーカーがありましたか?NETFLIXがありましたか? 

 時代が変われば、読むべき本は変わる。忙しい社会人が、少しのお金をケチるばかりに、10年前の本を読むメリットがあるとは、私には到底思えません。

 社会人は、常に新しい情報を入手し(インプット)、社会という場で実践していく(アウトプット)必要があると思います。

 

まとめ

 新刊を迷わずにすぐ買って、すぐ読んで、すぐメルカリで売る!

 これ、地味に最強のライフハックだと思います。

 時間を節約でき、新しい知識や情報を入手でき、お金もかからない。

 忙しい社会人にこそ、活用してほしいライフハックです。

 

 折しも、今はちょうど年末年始で、読書をする時間が多く取れます。

 是非、新刊を購入して、メルカリに出品してみてくださいね。

冬の沖縄旅行は「最高かよ。」ただし、気温と服装には要注意。

 
 

1 夏は沖縄?否!沖縄は冬に行け!

 この記事では、冬真っ盛りの先週末、2泊3日で沖縄旅行をしたテブラーマンが、「社会人は冬にこそ沖縄へ旅行すべきだ」という熱い思いをぶちまけております!

 
 今まで沖縄には夏にしか行ったことが無かったのですが、今回初めて冬の沖縄を堪能し、「あれ?これって最高じゃね?」となったので、みなさまにご紹介したいと思い、筆を取った次第です。
 
 みなさまは、冬の旅行となると、どのようなプランを考えるでしょうか?
 
 「近場で温泉」
 「ゲレンデでスキー・スノボー 
 
 このようなプランを選択する人は多いのではないでしょうか?
 
 もしくは、冬に旅行すると、荷物が多くなるし、旅行先で寒いのも嫌だし・・・そう考えて行くのすら止めておこうと考えるかもしれません。
 
 実際に私も、冬の旅行と言うと、温泉かゲレンデしか思い浮かびませんでしたし、大抵はどちらかの選択肢を選んできました。
 
 しかし、今の私は違います。
「冬こそ沖縄に行け!」と声を大にして言いたい。
 
 この記事を読むと、冬の沖縄の素晴らしさに気付きます。
 沖縄は夏に行くイメージが強い観光地ですが、冬にこそ行くべきなのです。
 
 冬の沖縄が最高な理由については、本編で熱く書き殴ります。
 また、注意すべき点や、今回宿泊したホテルも併せてご紹介しますよ。
 

2 冬の沖縄をオススメする理由

 冬の沖縄をオススメする理由は、以下の3点です。

 

(1)値段が安い

 冬の沖縄旅行は、とにかく値段が安いです。
 
 今回の旅行は、2泊3日の旅程でしたが、
 レンタカー+航空券(JAL)+宿泊代(高級宿)で、約55,000円/人
 
 夏に同じツアーを組んだら、倍以上はするでしょう。
 
 なぜ安いのか?理由は至極シンプルです。
 それは、冬の沖縄は、夏に比べて人気が無いからです。
 
 旅行代金は、基本的に需要と供給のバランスで決まります。
 人気の高い時期には旅行代金が高騰し、人気の低い時期には逆に安くなります。
 沖縄の場合、冬は気温も水温も低く、マリンスポーツ等のアクティビティに不向きなため、冬の方が旅行代金が安いのです。それも圧倒的に。
 
 確かに、冬の沖縄では、水着を着て海に入れません。ダイビング等のマリンスポーツや海水浴が目的の方は、夏に行くしかないでしょう。
 
 しかし、私のように、単に海を見るのが好きだとか、足だけ海に入れれば満足という人は、海に入らなくても大満足なのです。
 
 できることは変わらないのに、格安。冬の沖縄、最高かよ。

 

(2)台風が無い

 沖縄旅行の天敵は、ズバリ「台風」です。
 台風が直撃すると、身動きが取れず、悲しい思いをしたり、そもそも現地に行けなかったりします。
 
 しかし、冬の沖縄に台風は無関係!
 
 しかも、冬の沖縄はとにかく快適な気候。言うなれば本土の秋。
 そんな快適な気候の中で、海を眺めながら、思索に耽ったり、のんびりお酒を飲んだり、ドライブをしたり・・・ゆっくりとした時間の流れを感じることができるんです。台風が無いからこそ、こういう時間の流れがほぼ間違いなく約束されるし、旅行当日までやきもきする必要が無い。
 台風が無い沖縄。冬の沖縄、最高かよ。
 

(3)混雑が避けられる

 とにかく冬の沖縄は空いています。
 宿の近くのビーチに行きましたが、人はほぼゼロでした。
 
 夏の海は人が多く、何をするにも混んでいてウンザリするものです。
 しかし、冬の海はガラ空きです!
 
 また、高速道路の混雑も夏ほどではありませんし、快適にドライブできます。
 今回、道の駅にも行きましたが、週末のお昼時でも駐車できました。
 
 「混雑していない」というのは、旅行では重要な要素の1つです。
 混んでいない沖縄。冬の沖縄、最高かよ。
 

3 注意点

1 服装!

 とにかく服装に注意してください。
 朝早くに飛行機に乗り、現地に到着する場合、最も気温差が大きい移動となります。
 運が悪いと、朝は0度近く、昼は25度近く、ということもありえます。
 
 ですから、飛行機に乗るまではなるべく暖かい恰好をし、現地に着いたら洋服を脱ぐ、ということが必要です。
 

2 男性向けのオススメな服装

 しかし、厚手のコートなど着て、荷物になってしまっては本末転倒・・・
 
 ということで、なるべく薄手のものを重ね着することをお勧めします。
 
 私は、シャツ+ニット+(収納できる)ジャンパーを着ていき、現地では天候や気温に合わせ、ニットかジャンパーのどちらかを羽織っていました。
 男性の方は、是非参考にしてください。
 

4 オススメのホテル

 今回は、こちらの宿に宿泊しました。

www.kafuu-okinawa.jp

 
 あいにくの天気で、一番の売りであった夕日を拝むことはできませんでした。
 しかし、バルコニーから海を眺めながら、のんびりお酒を飲んだり、ルームサービスで食事を頼んだり・・・至高の時間を過ごせます。

f:id:konoyoko:20181213213920j:plain

こちらがベランダ。広い!そして眼下に広がる青い海・・・
 

f:id:konoyoko:20181213213932j:plain

 バルコニーでワインやビールを飲みながら酒盛り。
 ちなみにアロマキャンドルとワイングラスは無料でレンタルで、食事類はルームデリバリーです。また、写真には写っていませんが、ワインクーラーまで借りれます。最高かよ。
 

 部屋に洗濯機は付いているし、ルームデリバリーは可能だし、電話一本で基本的に何でも持ってきてくれる・・・まさに「部屋から出ない生活」を体験できます。最高かよ。

 
 泊まって絶対に損はありませんので、冬の沖縄旅行の際には、是非「カフーリゾートフチャクコンドホテル」にご宿泊ください。
 

5 まとめ

 冬の沖縄が最高な理由について、お分かりいただけましたか?
 とにかく「最高かよ。」と連呼できる要素が詰まっています。
 
 服装など注意すべき点はいくつかありますが、値段が安い上に、混雑していないということで、コスパが良いこと間違いなしです。
 是非、冬の旅行の選択肢に、「沖縄」を加えてみてください。
 

メルカリでいいねは付くのに売れない?30秒でできる対処法を3つ紹介します

 

 

1 メルカリでいいねは付くのに売れないと嘆くあなたへ・・・

 
 この記事は、「メルカリで出品したは良いけど、なかなか売れない!」と嘆く人が、ある簡単な方法を試すと、塩漬けになっていた物が売れるようになるかも・・・?という魔法のような内容になっています。
 
 メルカリって出品自体はすごく簡単なんですが、なかなか売れないですよね。
 
 特に出品者の頭を悩ませるのが、「いいねは付くのに、売れない」という現象。
 
 この記事を読むと、今までメルカリで出品して塩漬けになっている物の売れる確率が上がります。しかも、誰でもできる簡単な方法で、です。
 
 私は、以下の方法を試したところ、1週間で10,000円近くの利益が出ました。
 
 では、具体的な方法について、3つご紹介します。
 どれも簡単なテクニックなので、30秒もあれば、誰でも実践できます。
 是非、参考にしてみてくださいね。
 

2 メルカリでいいねが付いた物を売る方法

(1)値段を下げる

 いいねが沢山付いているのに売れない理由は、至ってシンプルです。
 値段が高いからです。
 
 購入者の行動パターンは、以下の4通りに分類されます。
 
 ①価値○、値段○→すぐに購入
 ②価値○、値段×→いいねをつける
 ③価値×、値段○→購入の可能性あり(いいねは付けるかは微妙)
 ④価値×、値段×→購入しない
 
 いいねが付いているということは、商品の価値は認められているということです。
 その商品が良いなと考えるから、いいねを付けるのです。
 しかし、それでも売れないということは、それは値段が高いからに他なりません。
 
 ではどうするか?値段を下げるしかありません。
 
 メルカリのアプリ内で同様の商品を検索し、適正な価格に変更してみましょう。
 
 スマホ本体を出品する場合であれば、付属品の有無等の条件を合わせ、同機種または近い機種を検索して適正価格を調べます。
 
 おそらく、適正価格より値段が高いのではないでしょうか?
 
 私は、とあるミュージシャンのCD一式を出品していました。
 しかし、いいねが沢山付いているのに、なかなか売れない…
 
 そこで、この方法を試して、値段を下げたら、すぐに売却に成功しました。
 
 とてもシンプルですが、最も有効なテクニックです。
 

(2)名前の後ろに「プロフ確認願います」と入れる

 値段を下げるというテクニックは、非常に有効です。
 とはいえ、「どのくらいまで下げていいのか分からない」という意見も確かにあります。
 
 こんな時に、意外と重要なのがこのテクニックです。
 
 まず、名前の後ろに「プロフ確認願います」と入力します。
 そして、プロフに「値下げ対応可能です。コメント欄にお気軽にどうぞ」などと書いておきます。
 
 こうすれば、値段さえ下がればなぁ…と考えている購入者の購買意欲を高めることができます。ちょっと希望額をコメントしてみるか・・・と。
 
 名前の後ろに「値下げ対応可能」と書くのも有効でしょうが、
 値下げ希望のコメントが相次ぎそうなのが心配です。
 
 また、このテクニックには、プロフ欄を充実化して、誠実さをアピールし、他との差別化を図るという意味合いもありますから、名前の変更と共に、プロフ欄の充実化に取り組んでみてはいかがでしょうか。
 
 私の場合、このテクニックを試したら、すぐに値下げの希望額についてコメントがあり、無事に塩漬けとなっていた1品の売却に至りました。
 

(3)期限を設ける

 なかなか売れない物については、出品した商品に販売期限を記載してください。
 
 人は「期間限定」などの言葉に弱いです。
 期限があれば、それまでに購入しなくてはという切迫した心理状態になります。
 
 例えば、今でしたら年末が近いですので、【~12/31】のように期限を明記します。
 
 これを、出品した物のタイトル欄に、目立つように記載します。
 例えば、iphone用のイヤホン(純正品)を出品する場合、次の通りとなります。
 
 【~12/31】イヤホン iphone 純正品
 
 こうするだけで、人は「今年一杯なんだ、早く買わなきゃ」という心理状態になりますよね。
 
 このテクニックを使ったら、1年くらい塩漬けになっていた商品がすぐに売れたので、即効性が高いと思います。
 

3 おすすめ本のご紹介

 なお、この本には、出品した物がなかなか売れない場合の対策について、ヒントとなる内容が多くありました。内容も非常に分かりやすかったので、オススメです。
 これ以外のテクニックも沢山載っていますので、是非、参考にしてみてください。
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

 

 

4 まとめ

 今回は、メルカリでいいねは付くのに、なかなか売れない物の売り方法・対処法について書きました。
 
 以上の3つのテクニックを使えば、メルカリでずっと売れてこなかった物の売れる確率は、少しは上がると思います。
 
 いずれもすぐにできるテクニックですので、是非お試しください。
 
 「売れました!」という声が聞けると嬉しいです!
 

メンズのインナーシャツは色に注意!オススメもご紹介します。

 

1 インナーシャツが透けるのは、色の選択を間違えている

 こんにちは、未だに花粉症にやられているテブラーマンです。
 
 この記事は、社会人男性が毎日必ず着る「メンズ用のインナーシャツ(肌着)」をオススメする記事です。
 ※ここからは、「肌着」として記述します。
 
 あなたの肌着、透けてませんか?
 
 この言葉はあまりに有名ですが、ビジネスシーンにおいても、見た目で損をするのは勿体ないです。
 折りしも、今日から12月。12月と言えば、ボーナスの時期ですよね。
 
 「ボーナスが入ったら、カッコいい鞄を買おう」
 「靴が傷んできたから、ボーナスで新しい靴を買おう」
 
 このように考える社会人男性は、多いと思います。
 
  しかし、今日は意外な盲点をお伝えします。それが、肌着です。
 
 社会人男性の中には、ビジネスシャツの下に着る肌着が透けてしまっている人がいます。
 
 ※以下のリンク先を見てください。透けちゃっている人、意外と多いです。

putthison.com

 
 他はピシッとしているのに、肌着が透けている、肌着の色まで分かる、肌着が・・・
 実はこれ、肌着のに問題があります。
 そう、気を付ければ良いだけなんです。大事なことなので2回言いました。
 
 この記事を読んだ時のメリットは、以下のとおりです。
 
 ・肌着が透けなくなるので、カッコよく見える
 ・「ある物」を買うだけで透けなくなるので、誰でも、すぐにできる
 
 それでは、その種明かしをしていきます。
 

2 肌着が透けるのは「ダサい」

 一般的に、ネクタイは、TPOに応じた色の選択をするのが望ましいとされます。
 例えば、謝罪の会議には、「誠実」を意味する青のネクタイを身に付けるのが良いでしょう。
 
 一方で、肌着の場合ですが、肌着にそのような役割はありません。
 
 そもそも肌着は、身体と洋服の接点を減らし、洋服を身体の汚れから守るためにあります。ですから、「肌着を着ています」と主張する意味はありません。
  言い方は悪いですが、肌着が脇役中の脇役。見えるのは「ダサい」のです。
 

3 肌着が透けないための対策2つ

(1)白色の肌着を止める!

 結論から言うと、「白色の肌着はやめてください!」
 これに尽きます。
 
 白のビジネスシャツは誰しもが持っていますが、これが超危険。
 ネイビー等の色味を帯びたシャツであれば、結構透けにくいのですが、白だとほぼ間違いなくアウトです。
 特に、結婚式で肌着が透けている人の姿を見ると、いたたまれない気持ちになります・・・見え過ぎだよ・・・
 

(2)肌色の肌着を着る!

 では、どうすれば良いのか?という点ですが、
 「肌色の肌着を着てください!」
 
 しかもこれ、実はユニクロで売っているんです。
 誰でも買えますよね。しかも、ユニクロなので非常にお安い。

 速乾タイプなので、2~3枚あれば十分だと思います。
 
 寒い冬場は、ヒートテックタイプも良いですね。
 

4 まとめ 肌色の肌着をユニクロで買おう。さすれば透けない。

 ビジネスシャツの肌着は意外な盲点です。 
 正直言って、どんなに高いシャツを着ていても、肌着が透けていてはダサいです。 
 意識しない部分だからこそ、本当のオシャレさんとの差は開いてしまいます。
 
 ボーナスが出たら、鞄や靴と一緒に、是非、肌色の肌着も買ってくださいね。